あさ、いつもなら宿の前で自転車を出発前に
写真に収めるのだが、今日はあのおばちゃんのおかげで
そんな気分ではなく
早々に立ち去る。
いつものように、おなじみの光景
都市部を抜けるのは大変
クラクション、電動バイクに電動三輪
乗用車の嵐
20キロほど走ると郊外になって車もバイクも減って
走りやすくなった
今日目指す福鼎までおよそ120弱。
足がいたかったので心配していたが
早く寝たおかげが、朝になったらほとんどかんじなくなっていたので
よかった。が後半の20キロくらいから500mくらいまで登る
中国初の峠越えがある!
楽しみ
1時ごろすでに70キロを走り終え
途中に出てきた空き地で昼飯兼用のコンビニで買った
ビスケットをほおばる。
残り40弱。
![]()
しばらく走るとトンネルが!長さ1キロくらいのトンネルだったけど、
ちゃんと歩道があったので怖い思いをせずに走れたが、中で10人くらいの
清掃員がトンネルの側面をモップ掛けしていた
最初なんでこんなに歩道だけ地面が濡れているのだろう?
地下水か、トンネルだししかたないよな。
でも水しぶきがかかって汚れるから嫌だなあと思って
走っていたら謎が解けた
っていうか、そこの壁モップ掛けする必要ある!!!??
と思わず突っ込みたくなってしまった
すぐに真っ黒になるし、それよりも道のゴミとか
川汚いから川のゴミひろいとかやったほうが意味
あるだろ。と思ってしまった。
しばらくすると、道は坂道に
残り20キロくらい、Googleマップどおりの展開
足がやはり痛くなってきてはいたが登りだしたら
楽しくなってきた。やっぱりチャリで旅をする
大きな理由、意味の一つがこの登り坂にある。
これを自分の采配と力量で制することの喜び
限りなく漕いで登って行ける自分を感じた時の
充足感。そして登り切った後に待っている
下り坂。これがなんとも言えないのだ
傾斜は全然きつくなく、日本で箱根を往復して
南アルプスの1200m峠も経験してきた
体には足慣らし程度だった
![]()
ここから福建省とのこと
![]()
下り坂、至福の時。
![]()
あっという間に、福鼎市へ。
![]()
いかにも中国っぽい塔が。
宿は、前もってネットで調べておいた
英語の通じると書いてあったので
嘘で書いてあっても、外人は断られないだろうと
そこに行ってみた。
きれいなホテルで高そう。と思ったけど
137元(2300円)ほど
ま、連日宿泊まりで野宿できないとなると
懐に響くけど、ま、耐えきれない値段ではないし
明日から雨予報、体休めたいし、たまったブログも
書いときたい。ので2泊を申請
あっさりOK。
エレベータを確認すると結構広い
これならチャリをそのまま載せられる
と踏んでエレベータまでチャリを運んで
待っていると
ロビーにいた若者数人が話しかけてきた
が、中国語がわからない。のを知ると
親指を立てて「ナイス」的なことを言ってきた
笑ってありがとうと俺
さあ、部屋についてシャワーに洗濯。
やることいっぱい
![]()
そのあと夕飯がてら町へ
![]()
中国でもう一つ気づいたこと
それは高級車がバカバカ走ってて
ぼろい田舎の家の前にでかいアウディやBMW
ポルシェなどのSUVが止まっていたり、
ベンツは当たり前、マセラッティ、やアストンマーチン
も見たかな。
いつだったか通り過ぎた村で結婚式をやっていて
止まっていたのがランボルギーニだった。
何でそんなに儲かってるんだろう。
貧富の差があるんだろうな~と思いつつ
本日の夕飯はここで
![]()
店に入るとき店のおばちゃんがめちゃくちゃ俺のズボンを
見てきた。そんなに珍しいかなあ
。![]()
牛肉面(にゅーろーめん)
発音がむつかしい。
親父に「にゅーるーめん」と
発音したら
「にゅーろうめん」といい正された。
![]()
帰りにウォルマートを発見して
買い出しへ
このウォルマート中国語で書くと沃尔玛。
発音をそのまま当てはめてるようで確かに
聞くとウォルマと聞こえる。
なぜかここでベルギー、ドイツビール500㎜缶
が一本5.9元(98円)で売っていた。
ので思わず購入。
明日は休養日だ。
最近のコメント