昨晩は今まで毎日平均110キロ、深圳から1324キロ12日間
の移動で疲れてきてるのか?
知らないうちに寝ていた。
朝もゆっくりで8時頃始動する。
通りに出て通りかかったフォー屋で
フォーを
![]()
観光客慣れしている店の店主が
ビーフ?と聞いてくる最初は聞き取れずに聞き返して
いた。やっと理解してうなずくと出てきた
意外にもベトナムでの初フォー。
![]()
美味しかった。
けど、こういう値段書いてない店(まそう言う食堂がほとんどだけど)
疑ってしまう。
お勘定で4本指を立てる店主。
微妙なラインだな40000て。
僕の前に現地人がお金払ってるのを見て注意して
いくら払ってるのか見てたが、下の桁の0000だけ
見えただけだった。
ま、吹っかけられてるかもしれないけど
そこはそうではないと思って気持ちよく朝を始めよう!
その後、側のホアンキエム湖周辺を散策
時間帯なのか?湖周辺の道路は警察に寄って車両は立ち入り
禁止の歩行者天国になっていて散歩やジョギングを楽しむ
人たちが。
![]()
![]()
![]()
ハノイに遷都した李朝初代皇帝 李太祖さんの像がある広場
![]()
![]()
旅の安全を祈願しておいた。
![]()
![]()
![]()
![]()
ハノイは都会だけど、なんか味があって町並みがいい感じ
![]()
数キロ歩いて現れたカフェでカプチーノ
これで普通に旨いカプチーノで30000ドン(150円)
日本なら、450円くらいかもっと、とられるよね。
美味しいのにサービスも変わらないのに高い安いの差。
何の違いだろうと考えさせられる。
先進国の物価の高さは資源が出るかでないかの差だけでも
無いようだ。色々無駄というかそんなに大して絶対必要でもない
ものに安心とか信用?とかにコストがかかったり、携わる
人の暮らしにかかるお金も反映されてくるから高くなるのかな?
観光客がぐっと増えたのも納得がいく。
![]()
都会だけどあまりぎゅっと密集していなくて
![]()
いい感じ
![]()
バイクが車を押さえて幅を利かせる。
![]()
![]()
![]()
この宿が有る界隈は特に道が狭く交通量が多い
バイク、車、歩行者、自転車。
あらゆる交通手段が入り交じって、ぶつからないように
すり抜けて行く。
こういう喧噪も歩いていて楽しい。向こうがわに
渡るときは勇気を持って前に進むこと。
最近のコメント