7泊お世話になった宿。
![]()
宿は2階部分から上で、自分の部屋は4階にあった
自転車と荷物を、この写真に写っている細い
通路から入って階段を上がって、3回、往復して
運んで登った。
それと同じ作業を朝した。
し終わる頃には大量の汗が顔中をつたっていた。
一仕事終えたところで、水分補給して出発
今日はベトナム国境方面へ向かうが、向かう前に
方向が逆になるが、12キロ程寄り道して
プノンペン市街の南西にあるチュンエク大量虐殺センター、
通称キリングフィールドと呼ばれる場所を見学に行く
事にした。ここは1975年〜1979年頃にかけて
ポル・ポトが率いる「クメール ルージュ」によって
罪も無い人々が大量に殺戮された処刑場のあった場所だ。
ちょっと街からはなれた郊外にあるのでタクシーか
トゥクトゥクと呼ばれるバイクタクシーを利用してくるのが
一般的なんですが、それで10ドル20ドル取られるのも
しゃくなので、自転車でプノンペンを出るときに立ち寄ろうと
決めていた。
10数キロ走って本当に郊外にあった。
![]()
このキリングフィールドと呼ばれる処刑場は
ここだけでなくカンボジア全土に300以上あるそうで
一番有名な場所がここチュンエクだそうだ。
![]()
8時開園で8時に着いたのでまだ他に訪問者は数える程度
入場料3ドルで音声ガイドレンタル3ドル
の計6ドル。
音声ガイドは自分の得意な言語を選べるので
迷わず日本語を選んだ。
![]()
ここは出てきた遺骨が納められている慰霊塔
と展示物のある小さい博物館以外、
特に建物が残っている訳でないので
音声ガイド無しで廻ったら、何の事やら
さっぱりな感じになってしまう、そんなに
広くないので見て回るだけなら10分、15分
位で済んでしまうだろうが、ガイドを聞きながら
廻ると、ここで起った事の詳細がよくわかり
時間も自分は1時間半弱掛けて廻った。
![]()
![]()
慰霊塔にはでてきた遺骨が、科学的鑑定を済ませた上で
おさめられている。
![]()
450体の遺骨がでてきた穴の跡
![]()
このような穴が辺り一面に広がっていて
まだ、奥の方には掘り返される事無く、そのままに
なっている穴が40以上もあるらしい(死者の安らかな
眠りを起こさない為にそのままにしてあるらしい)
![]()
雨が降ったりして地表に現れてくる犠牲者の衣類や
骨、などを施設の人が数ヶ月に一度拾い集めたもの
![]()
この木は乳幼児が頭を打ち付けられて殺された木
発見当時、木にはは髪や脳みそ、おびただしい量の血の跡が
あったとの事。子供まで殺したのは、家族関係者を
根絶やしにして復讐をされない為だとか。
![]()
犠牲者の骨と、歯。
そんなに遠くない、40数年前に起った事。
カンボジア人が同じカンボジア人、同胞を300万人も殺害した
という事実。国民の3分の1が殺された
それも、独裁者の勝手な理想を実現するために
何となく知っていた歴史だったけれど
ここへ来て本当にあった事を自分の目で見て知り
考える事が出来て本当に為になった。
ぜひとも、カンボジアに来たなら訪れておくべき
場所だと思う。
![]()
終わり頃、訪問者が増えてきた。
さて、自転車に戻って、来た道を少し戻り
東進する為に1号線に乗る
プノンペン市街の南端をかすめて
プノンペンを脱出、するまでが大変
車、トゥクトゥク、バイクが嵐のように
入り乱れ、交通マナーが悪いのであっちこっちで
渋滞が起るは、道路工事で車線規制でまた渋滞。
と。それに今日は本当にいい天気で雲は結構あるものの
日差しはバリバリでめちゃくちゃ暑い。
![]()
プノンペンをでると
メコン川が見えてきた。
しばらくメコン川沿いに進むらしい
![]()
日本の援助で作った橋もあった
80キロくらい走って、といっても寄り道分を
引くと70くらい走って、1号線が、ずーっと沿って走ってきた
メコン川を渡る大きな吊り橋に向かう。
![]()
遠くに見えた時、結構デカいなと思った
![]()
間違いなく、中国なら、自転車駄目の標識が現れそうな
クラスの大きさ。笑
![]()
何とこれも日本の援助で作られたようだ。
橋はちょっとした名所になっていて
橋の一番高い場所では両側に人が集まって写真を撮ったり
何故か?何か食べたりしていた。
![]()
確かに景色は良かった。周りに高い建物も山も無い
のでずーっと向こうまで見渡せるから。
橋を過ぎてしばらく行った町で宿を取った
シャワーを浴びて町へご飯食べに。
日差しがあまりにも暑いので
シャワー浴びたのに、もう既にあせダラダラ。
堪らずすぐ現れた食堂へ
![]()
店主が英語でメニューを説明してくれた
![]()
野菜炒めとご飯。
ご飯をおかわり出来て、
2ドルだった。
久しぶりの走行で疲れた
今日はよく眠れそうだ。
2017年4月8日、走行84.74km。
最近のコメント