ここ、四姑娘山镇で宿を2泊取った。
2日目朝、天気がよければトレッキングに出かけようと
思っていた。四姑娘山风景区には3つの谷が有って
それを一つ選んでの日帰りトレッキングだ。
が、しかし、昨晩から雨がずっと降っていた。
雨が降ったら辞めて休養日にしようと思っていた。
朝、6時に起きるとなんと雨が上がって晴れ間が!
これは行けると、意気揚々と支度をして、
宿から近いチケット売り場に向かった。
7時から空いているチケット売り場で
入域チケットを買う、入り口までのトランスポートバス
のチケット込みで90元。
![]()
チケットを買ってバスへ乗込む。
まだ早いせいか、お客が来ない。
ある程度人が乗ってから出発する様。
![]()
しばらく待つとお客がたくさん入って来た
思うに全員中国人。
外国人は少ない。
バスに乗る事5分程で
入り口に。
![]()
![]()
入り口では売店で軽食や、レインウエアなどが売れれていた。
![]()
馬に乗って楽しむ方法も有る様。
![]()
晴れ間が見えていたが、天気はあまり芳しくない。
![]()
入り口にあるチベット寺院。
![]()
雰囲気が有る。
前半はトレッキング道が整備されていて
![]()
ずーっと渡り廊下上の桟橋が続く。
![]()
途中、ゴミ箱や東屋、トイレや売店があって
初心者や体力に自身の無い人でも気軽に
歩く事が出来るようになっていた。
![]()
本当に奇麗な自然が堪能出来る。
ここも既に標高3400m
![]()
![]()
![]()
![]()
とても美しい景色だが、天気が悪いのが残念。
![]()
ここまでおよそ1時間。
![]()
![]()
![]()
ヤクが食事中。
![]()
![]()
馬も
![]()
途中から道は真剣にトレッキング道になって
ガレガレの場所を歩く。
雨のせいで道が河になってる箇所もあった。
足が、膝が痛くなりはしないかと心配していたが
全く症状は出ず。
歩く事3時間で
開けた場所に出た
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここでUターン。
日帰りなので残念。
帰り道は途中から雨が降り出した
![]()
堪らず急いで戻る
![]()
結局5000m級、6000m級の山々
四姑娘山の勇姿は見られなかったけれど
チャリで旅して来て、ここでトレッキング
行けた事に大満足で帰って来た。
![]()
町に戻ってご褒美回鍋肉。
2017年6月4日、トレッキング走行距離21.9km。
最近のコメント