翌朝、早めに、未だ薄暗い6時に走り始めた。
風がまた、昨日のような状態にでもなれば
今日のウルムチ到着は難しくなるだろう。
ウルムチでの宿はネットで予約してあったので
なんとか今日着いてしまいたい。
走り始めて渓谷を川沿いに登って行くルート
きのうの野宿ポイントで標高800m
それが徐々に登って行き
渓谷を出る頃には1130まで上がっていた。
达坂城(da ban cheng)という町を遠くに見下ろしながら
気持ちのいい天気の中走る
![]()
![]()
風は渓谷をでてしばらくすると吹き始めたが
そんなに強くないので時速13kmくらいで進む事が出来る
が、絶えず吹いているので漕ぐのが疲れる
自転車の最大の的は風だと今の自分は強く思う。
色々な負の要因、雨、寒さ、暑さ、上り坂、雪、悪路などなど
あるけれど、向かい風があるいは横風が絶えず強く吹いていたら
前に進むのに半端無く苦労するし疲れるからだ。
ま、それを思ったら今日のそれは優しい方なんだろう
![]()
![]()
風力発電の風車が目に飛び込んでくると
嫌な予感がよぎる
昨日の最強風ポイントも風車がたくさんあった。
わざわざ風の通り道に道があるという現実をのろいながら
走る。が、原動機付き乗り物には関係ない様。
![]()
遠くに駱駝が
野良?
![]()
人間が周りに居なかった。
放牧でもしてるのか?
結局、なんだかんだ午後4時頃には126キロ走って
乌鲁木齐市内に入った
大きな町であるけれど、成都と比べれば可愛いもの
しかし、町に入ってから、お腹の調子が悪くなり始め
宿について一息するも
良くならず、下痢気味は下痢気味だったけれど
出しても腹が痛い。
昨日買ったパンがどうやら犯人のようだ。
せっかく休憩する町に着いたと言うのに、
その日は晩までというか夜中もお腹が痛くて
起きた。かといって吐き気も無い。
翌日、起きて治ってれば良いなと思いつつ
眠りについた。
2017年7月19日、走行、126.18km
最近のコメント