昨日のキャンプした場所を薄暗いうちに出る
昨日苦しんだ風は止んでいるようだった。
緩やかな下り坂なのになかなか距離が伸びなかった
が、今朝は快調に下って行く。
標高は1000m辺りまで下がって来た
途中、森があってガソリンスタンドと店?建物が現れたけれど
人影はない。
それを過ぎると程なく登りが始まった。
並木道があって、それを越えて登って行くと
小川沿いに道は登って行く。
途中、ナイフとフォークの絵の看板が現れた
こんな辺りに何にも無い荒野の道の峠道の
道中に、シャシリク屋(串焼き屋)があった。
ここで、手持ちの行動食も無くなっていて、水も
残り少なかったので、お腹が減っていた。
ので通り過ぎようかとも思ったけれど
引き返して、シャシリクを4本頼んだ
![]()
![]()
付け合わせのタマネギとパンがついてくる。
![]()
これが絶品。
チャイも頼んで食事していたら、
他のお客が話しかけてくる。
言葉がわからないので、お互い分かる地名や
ジェスチャーを交えての会話。
旅の事。どこから来たのか?どこへ向かうのか?
一人か?どこで夜は寝てるんだ?など。
意外と言葉が出来なくてもお互い伝わって分かるから
面白い。
彼らが帰りがけに声を掛けて手を振って行ってくれた。
カザフスタン人は本当にいい。
![]()
お店を後にして峠道を行く。
![]()
40キロ強走って1700mの峠を制した
およそ700mの登りだったか。
![]()
![]()
下る途中、峠から2〜3キロの場所に水飲み場があるという
GPSの地図の情報があって、その辺りで水の補給をしようと
探した。奇麗なわき水がコンクリートで覆われた溝から出ていた
が、水面にはゲンゴロウが一杯。気持ち悪い。
が水が心配だったので少しだけ汲んでおいた。
その後、ルートはほとんど下り。
町まで着くのに小さな村らしきものの側を
かすめた程度で後は荒野か畑だった。
順調に3時頃、サリオゼクの町に到着。
宿屋を見つけ泊まる。1泊3000テンゲと安かった
エアコン無しでバストイレは共同だったけれど
全然、快適だった。
外に行って食堂で適当に頼んだ
![]()
![]()
肉じゃがのような料理。旨い。
2017年8月1日、走行104.89km。
最近のコメント