朝、7時半頃宿を出る。
![]()
天気予報通り、というか、
予報が変わっていて、今日も雨予報だった
けれど雨が上がって降りそうな天気には見えなかった
ので出る事に。
ブーツの形をしたイタリア半島の南西部、
丁度足の甲の辺りの山間部。
山がちの地形の中を行く。
中国の東チベットのように3000〜4000
も標高がある訳ではない、600〜1000前後。
だが、高さが違うだけで谷間を進んで行く。
高速も走っているけれど、当然、自転車は走れない
のでローカルロードを行くが、ローカルロードなので
道はグニャグニャ地形に沿って曲がっていて、
アップダウンを繰り返す。トンネルも無いので
地形のまま坂を上る。
でも、交通量がぐっと少ないのでこちらの方が
走りやすい。
![]()
イタリアの町は、丘の上とかにある事が多い様だ
写真では分かりづらいが遠く向こうの丘の上に
コムーネ(イタリア語で「共同体」を指す語であり、
現代ではイタリアの自治体の最小単位である。)
が見える。このコムーネがイタリアには8000強
あるらしい。山間部を走ってると、本当にいくつか
のコムーネを散見した。がいずれも山や丘の上。
よくメディアで目にする様なヨーロッパの中世の
町並みを彷彿とさせるような景色だ。
なんであんなとこに町があるんだ??と
思いながら走ってた。丘の上にあるから
街中の道も激坂だらけで自転車で通り過ぎるのは
かなりしんどい。
やはり、敵の侵略に備える為に大昔の人が
築いた町、その後、子孫たちは何の疑問もなく
生まれ育った場所だから、そこで結婚して、
次の世代を得て、それを繰り返して今に至る。
そんなあたりがその疑問の答えかなあなんて
考えていた。ま、日本でも田舎の山間部に行けば
同じように山の中腹とかに家があって驚く事が
ある。あれと同じ事だ。
![]()
つづら折りのダウンヒル。
![]()
このヘアピンカーブが良い。
その後、70km程走って、道路脇にピクニックエリア
が現れた。そこで休憩していたら雨が降って来た!!
またかよ。
本当に、自転車旅だと寒かったり、雨だったり、
風が強かったりというのが詰まらない。
ここんとこ天気悪いひが多い。
このピクニックエリア、キャンプ場か?という
くらい整備されていて
![]()
水場もあって、テーブル付きベンチがそれぞれ
各サイトにある。が、朽ち果てて苔が生えてボロボロ
![]()
直そうとしてる感じも無い。がキャンプ出来そうなので
ここでキャンプする事にした。道からは少し下がった
場所にあるので走る車には見えない場所、近くに
コムーネはあるが、少し離れている。
雨も降って来たし。。。。
![]()
テントを張って
夕飯の支度。
![]()
今日は、というか、最近はイタリアン風の野菜炒め
とご飯というメニューが多い。
2018年2月14日、走行69.8km。
最近のコメント