翌朝、8時頃までに身支度を整えて
キャンプ場を後にする。
とりあえず、公共交通機関の乗り方が
分からなかったのでネットを調べたら
ローマ観光にはローマパスなる観光客用の
プリペイドカードが市販されているとのこと。
このローマパスは町の駅や売店で売られている様。
どこで売ってるのか?確実なのはメトロの駅。
最寄りのメトロの駅はやはり町の中心街まで行くしか無い
6km程なので歩いて1時間半くらい。
散歩のついでに見たく、歩く事に
![]()
来る時に通った町の北のテベレ川に掛かる
大きな橋まで来た。残り4km程。
迷いながらフラミニオという駅までたどり着いて
駅の窓口でローマパスを買いたいと伝える
自分が欲しかったのは48時間有効、1箇所の
主要観光地の入場料無料のパスだったが、
コレは取り扱ってないと言う。
72時間有効の2カ所無料券付きの
38.5ユーロ(およそ5120円)
のパスならあるとのこと。
どちらのローマパスも公共交通機関は時間内なら
乗り放題。
面倒なので72時間パスをその場で買った。
![]()
その後パスでメトロを乗り継いで
コロッセオ駅で下車
![]()
あの有名なコロッセオ
フラウィウス円形闘技場へ
ネロの黄金宮殿の跡地に作られたと言う
ローマの正にど真ん中にある巨大な建造物。
![]()
![]()
確かにデカい。
![]()
ラッセル・クロウ主演、
リチャード・ハリス、ホアキン・フェニックス共演
リドリー・スコット監督作品である2000年
公開の映画「グラディエーター」
を思い出す。
コモドゥス帝が皇帝席で市民の歓声を受けながら
突き出した親指を挙げるのか下げるのか!?
名シーンが思い出される
![]()
ここが皇帝席
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日本人の観光客も多いみたい。
実際にあっちこっちで日本語を久しぶりに生で聞いた。笑
![]()
コレが復元模型。
その後、すぐ隣にある
フォロ・ロマーノへ
フォロとは公共広場。
古代ローマのまさに中心地の遺跡
ここもかなり広い。
もう、歩き疲れてお腹いっぱいに成る程。
![]()
![]()
ラテン語の刻まれ装飾の施された凱旋門
![]()
![]()
2000年前の姿がそのまま残っている
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
モザイクの床張りの跡
![]()
![]()
![]()
まー、特にコレと言って目立った建築物は
しっかりとある訳でなく、廃墟の遺構と言った感じ
で淡々とこんな感じが広がっている。
その後、隣接のパラティーノの丘へ登る
コロッセオとフォロ・ロマーノとパラティーノの丘
はローマパスで主要観光地入場料無料特典で1つのカウント
72時間パスでは2個行けるので、もう一つ
無料で入れる事になる。
![]()
![]()
丘から見下ろすコロッセオ
そして丘を下って元の位置に戻ってきました
再びコロッセオ。
![]()
![]()
![]()
やっぱデカい
![]()
S.P.Q.R.
コレがローマだ!
疲れたのでこの日の観光は終了。
メトロでフラミニオ駅まで戻って
![]()
フラミニオから電車に乗り換える
キャンプ場近くにデュエ・ポンティという
駅があるのを発見。ここから乗り換え無しで
キャンプ場近辺まで行ける。
帰りにスーパーマーケットによって買い物して戻る
午後はキャンプ場で自炊したりワイン飲んだり。
調べものしたり。
平和なローマの午後。
![]()
![]()
明日はバチカンへ足を伸ばす。
バチカン美術館へ
2018年2月21日走行、0km。
最近のコメント