ジェノヴァへ行かないつもりだったけれど
電池の充電の問題、洗濯や休養の問題があるので
ジェノヴァを途中から目指し始めた。
シエーナを出て4日目。
![]()
昨晩の晩ご飯。
ルートは615mの峠越えを経る
![]()
途中、自転車旅行車に遭遇。
欧米人だった。この天気の悪い季節に
自分と同じ変わり者が旅をしているとはいやはや。
海岸線沿いを行くルートなんだが
この辺りの海岸線はいずれも急峻な崖になっている
そのため坂にへばり着くように家々が集まっている
![]()
![]()
そのため道もアップダウンを繰り返す。
![]()
まるでお城の様な家。
ジェノヴァまで残り20km程なのだが、既に80km以上
走っている。レッコという町にやって来た。
ここで考える。
充電や洗濯の為に立ち寄るつもりのジェノヴァ
結構大きな町で、宿もホステルを探して2泊するつもり
だったが、大きな町で、ホステルと言えば2階や3階にあったり
見つけづらかったり、アクセスが階段を登って行かなくては
たどり着けなかったり、自転車を止められる場所が
1階に無い様な物件だったりするので
いっその事、坂道も疲れたし、ちょっと高くても
このレッコで宿を1泊して充電、洗濯を住ませて
大きな町ジェノヴァは避けて北上しては?
と思い、宿を探した
1軒目はオフシーズンのせいか閉鎖中だった
そこのオーナーらしき人物が別のホテルを案内してくれた
そこを見つけて門を叩く。
1泊、何と50ユーロ(6700円)と破格だった
けれど、想定内。60までだったら目をつむって
泊まろうと決意していた。
日本のビジホでもこのくらいするので。
投宿して、洗濯、買い物すませ宿でまったり。
翌日、レッコから再び背面の山を越えるルートで
再び内陸へ、600mの峠を3個越えて
![]()
白い花が咲き始めている
春の訪れはもう間近ですか?
3つ目の峠を登りきったころで無人地帯の
森林でキャンプを決行。しかし、春は未だ遠いのか?
先日の欧州寒波の爪痕か積雪ゆうに40cmを越える
中の雪どけ後のキャンプ
![]()
こんなんはグランドキャニオンのキャンプ場以来やわ。笑
![]()
夕ご飯の支度
幸い午後から晴れ間が覗き始め、
陽光が差し込む中のキャンプとなった
![]()
カルフール(フランス系のスーパーマーケット)
のパックワイン!
![]()
次の日、
![]()
暗いうちに撤収。
今日は90km先のアスティの町の河畔の
ピクニックエリア(公園)を目指して走る
![]()
朝の様子。
曇りと言うか、霧が発生
五里霧中、しかし、霧の朝の日は快晴理論
に基づき、快晴とは行かないまでも
雨は降る気配無し!
これは嬉しい!!
自転車旅をしていると、天気が雨降らない
だけで幸せな気分。天気の動向にもかなり敏感になる。
![]()
無人エリアの走行。
車の往来も全く無く快適に走る
![]()
途中小さな町を繋いで走るルート
![]()
アスティの町に午後2時頃には入って
かすめて郊外へ
狙っていた公園へ向かう。
河畔にある公園は車の乗り入れは不可で行き止まりにある
想定通り、冬期のため客はゼロ。
完全に無人のキャンプし放題エリア
河畔まで足を伸ばす。
広い場所で、午後には陽光も差し込む陽気でポカポカ
実はレッコ近辺を走っている時激坂で自転車のギアが滑る
現象が出ていたので、重大な故障につながる前に
点検しておきたかった。丁度時間も出来たし
場所も外だし、温かいし。
ここで自転車の後輪を外してプチメンテ大会。
点検していて原因が発覚。チェーンを簡単に切ったり
繋いだり出来るミッシングリンクと言う部品が破損して
いた。日本でオーバーホール以降8000km走っている
ので故障も出る頃か?
無事交換しその後、テントを張って夕ご飯
![]()
![]()
こんな気持ちのいいサイト
![]()
![]()
![]()
今朝スーパーで購入したラビオリ。
![]()
2018年3月5日、走行81.39km
2018年3月6日、走行67.25km
2018年3月7日、走行96.72km。
最近のコメント