昨晩の晩ご飯は
![]()
茄子とひき肉の炒め物、みそ汁、
キュウリと春雨の酢の物、白ご飯。
![]()
のりこさんの好意で揚げパンみたいなの頂き。
デザートはオレンジと豪華な夕飯。
![]()
今朝の朝食はベルベルオムレツと丸パンだった。
![]()
5泊お世話になったのりこさんの宿。
お世話になりました!ご飯とても旨かったです!
トドラ渓谷を出て、ティネリール経由でワルザザード
を目指す。
![]()
ヤシの木を久しぶりに見た。ベトナム以来か。
![]()
川沿いのくねくねした道を14〜5キロ走って
![]()
ティネリールに到着、ラマダン中でレストラン等の
営業が見込めないので商店で水と行動食を購入後
西を目指す。
![]()
草木の無い砂礫砂漠の中の一本道を走る。
![]()
景観は南米、チリ、アルゼンチンの南部を走っていた
時と良く似ていて、その昔パンゲア大陸としてアフリカと
南米がくっついていたのが容易に想像ができる。
![]()
遥か進行方向にアトラスの雪山が見える。
天気は雲一つない快晴、
空が超青い。
ケラーアメグナの町に入って
宿を探す、80ディラハムの宿を見つけて投宿。
時間が3時頃と未だ早いのでラマダン中の為、
食堂は営業していない。商店はやっているので
飲み物だけ買って宿に戻って部屋でゆっくりしていた。
それにしても、後で気づいたが、この宿、掃除してんのか?
と思う程、汚い。ベッドのシーツもおそらく
使い回しているようで、枕カバーがうっすら黄ばんでいる。
さて、夕方7時近くにお腹が減って来たので外へ出てみる。
町を一通りぶらっと流してみるが、まだレストランが開かない
模様。いつになったら!?とウロウロしていたところ、
![]()
1軒の飯屋のオッサンが、飯くえるぜ兄ちゃんと話しかけて来た。
コレは渡りに船とこの店に入る。
メニューは選択の余地無く、ラマダン中の食事が
出て来た。
![]()
ハリラスープとナツメヤシ、シュバキアという
かりんとうの様な揚げた砂糖菓子、ゆで卵、
![]()
あと、クレープ生地の様なパンみたいなのが
出て来て、オレンジジュースとカフェオレ
が飲み物でついた。
自分は外国人なので、ボナペティ(召し上がれ)と言われ
ラマダン開けの合図を待たずに食べ始めた
他のお客は、出された料理に手をつけず
合図を待っているようだった。
7時半過ぎ頃だろうか?モスクから
アザーンのような放送が聞こえて来たのを合図に
この日のラマダンが開ける。
みんなが食事をし出す。
食事を終えて、会計に向かった。
当然ラマダンしていた店の店員も何も食べてない
ので、同じように食事をしていた。
飯食べていたおっちゃんに越えかけて会計をお願いする
口をくちゃくちゃさせながら、せっかちな客に笑顔で
計算機を打つオヤジ。
打った計算機を見せる。
金額、82ディラハム。
高え〜よ!オヤジ!!
宿代が80。それより高いじゃねーか!?
82と言えば日本円で960円ほど、
他の地元民の客が同じメニュー食って1000円弱
この内容に払ってると思えない。
一杯食わされたか。
![]()
宿への帰り、日中あれだけ車や人でごった返していた
街中はゴーストタウンのように人がほとんど、車も
ほとんど居なくなって静かだった。
最近のコメント