ワルザザードを後に2回目のアトラス山脈を今度は
北西方向に越えてマラケシュを目指す。
特にマラケシュには興味が無いが、
ひょっとして、大型スーパーマーケットの
カルフールでお酒が買えないかと思って(
ラマダン中は酒の販売が禁止になるとかならないとか)
と、峠越えがメインのマラケシュ行きである。
200kmの道のりを2日で進んだ。
ワルザザードを出て郊外に
![]()
![]()
アトラススタディオとCLAスタディオという
世界最大級の映画スタジオがあった。
何でもアラビアのロレンスやアレクサンダー、
ハムナプトラシリーズなどの撮影も行われたという。
ほ〜。
朝、行動食を買い損ねて水だけでしばらく走る。
![]()
ちょっとした峠。
![]()
途中の集落の商店で補給。
初日は70km弱走ってアゴウイムという
小さな町に宿を取った
1軒しか無い宿が作ったばかりなのか?客が少ないため
か150ディラハムと少し高かったけれど、
部屋もバスルームも広く奇麗で、ソファまで完備してあって
快適。しかし、ネットは無い、残念。
ラマダンで夜しか食堂がオープンしないので、
肉屋で牛肉を買って、宿で自炊。
![]()
牛肉スープ。
翌朝、7時に宿を出る。
もう、朝5時半頃から明るくなる。
今日はマラケシュまで行けたら行きたい。
130km走らないと着けないが。。。。
峠越えが2回あるルートだが。。。
とりあえず標高1700mからダラダラと登る事
途中小さい集落や、土産物屋、レストランを
![]()
見かけるが、飯屋、カフェは営業してないっぽい。
ラマダン中は面倒ですな。
![]()
20km程走って2200mまで登って
峠。
![]()
![]()
![]()
結構な絶景
![]()
![]()
てっぺんに茶屋と土産物屋があって
![]()
ここで休憩。
![]()
カフェオレ
だが、標高が2000を越えて風が冷たくて少々寒い。
![]()
その後ダウンヒルなので仕舞い込んだ上着を取り出して
下り始める。
向こう側は道を新しくしているらしく道幅も広く
登坂車線も完備。交通量が少ないのでさらに気持ちがいい
![]()
が、ここで大型トレーラーが谷底に落ちていた。
事故直後ではなく数日前なのか数週間前なのか?
しばらく行くとかなりのつづら折りの下り
![]()
来た!!!!
レストエリアで休憩している観光客の横を
注目を浴びながら下る。
最高、気持ちいい!!
![]()
2度目の峠は1500m程の高さだった。
なんとか100km走ったころ下りもほとんど
フラットになって残り30kmだったけど
自転車レーンが出て来て走り易く快調に行けた。
ちょっと疲れたけど無事130km強走って
ユースホステルに到着。しばらく休憩しますかね。
最近のコメント