昨晩、同室の23歳が夜遅くまで戻らなかったので
宿の管理人がしきりに心配していたが、
夜10時過ぎにモロッコ人の女の子と一緒に一旦
戻って来てまた出て行ったと行っていた。
その後深夜に戻って来たと言っていた。
自分が起きたときは、彼は寝ていた。
おそらく今日も延泊だろう。
酒も買えないし夜遊びに行ってもつまんないのに
良くやるな〜。と思って、自分は3泊でマラケシュ
を後にする。
この日は50km程南にあるアスニと言う町まで
走った。たった50kmだったけど、マラケシュから
700m程を登る山道ルート。
![]()
標高1200mまでダラダラ50km掛かって
登ったところにある本当に小さな町に
ユースホステルがあるとマラケシュのホステルの
管理人が言っていたので、ここで投宿して
翌日アトラス山脈越え第三弾に備える事に。
![]()
地図アプリで調べておいた場所にホステルの看板。
中に入って話をすると1泊30ディラハム(350円)という
激安の価格。しかし、建物はボロく、シャワーも水シャワー
トイレは歩いて300m程行った裏にあるという物件
だったがこの町に他に宿は無いようなので1泊お願いする事に
![]()
町をブラブラして飲み物を買って部屋に戻る。
牛乳を買って来たので、
マラケシュのスーク(市場)で購入した電熱コイルを
使ってお湯を沸かしてドリップ珈琲を入れて
カフェオレを作る。コレが最近のマイブーム。
カフェオレが旨い。
夕方になってお腹がすいて来たので、部屋で自炊。
![]()
![]()
ラマダン空けは大体PM7時半頃でその後、食堂が開く
それまで待ってられないので最近は自炊が多い。
![]()
部屋はドミトリーだが、こんな辺鄙な町の
辺鄙なユースに来る客は居ないので自分一人で
使えた。が、なぜか掛け布団が無い。笑
さて、明日はいよいよアトラス山脈越えの3回目
テスト峠を目指す。
最近のコメント