翌朝、5時ごろに起きてコーヒーを淹れ、朝食を済ませ
6時過ぎには撤収してスタート。
なんと天気が悪く、昨晩は雨が降ったよう
山の上には薄っすらと雪が積もっている。
![]()
気温も寒い。
他にも昨日一緒に船で渡ったメンバーがキャンプしている
が、まだ誰も起きてない。
が、自分は荷物満載の自転車がお供にいるので
今日予約してあるチリ側の船が午後2時に出るので
それまでには船着場まで着いていないと行けない。
距離にして20km程だから近いんだけども、
アルゼンチン側は山道を重量級の自転車を押して
登らないと行けないらしいので早めに出た。
イミグレのある湖畔のキャンプ場を出るといきなり
上りの山道が始まった。
かなり勾配のある人が1〜2人並んで歩けるか歩けないかの
本当に登山道。
噂には聞いていたので、驚きはしなかった、
気合いを入れて相棒を押しながら登る。
![]()
写真では分かりずらいけど、こんな細い
本当に山登りに行くと遭遇するよくある山道。
登るのは200mくらいだけれど、本当にシンドかった。
![]()
こんな道。
時々小川が流れていて渡河もしないといけない。
道はグチョグチョ、ドロドロ。
![]()
キャンプ場を見下ろす。
途中、マジか??と思うような傾斜や細さ
ガレガレの道をゼーハーゼーハー言いながら
休み休み、手で押す。
最近、体を鍛えてて腕立てふせをやっていたおかげ
か?意外に手押しで全部上り切ることが出来た。
5〜6km歩いて、
ひらけた場所に出た。
![]()
どうやらここが国境線のよう。
![]()
![]()
ここからチリ側は車が走れるくらいの未舗装道路になっていて
![]()
ほとんど下り道でホッとした。
![]()
下り切る少し手前でチリ側のイミグレがあって
入国手続き。
野菜、果物や肉の持ち込みに厳しいチリ側の入国
だが、完全に自己申告で、全手荷物検査無く
終わって簡単だった。
船着場まで下り切って、11時過ぎ。
また2時間以上前に着いたけれど、
遅れるよりはマシ。
![]()
出発まで待った。
時間になってもまたっく船が来ないなと思って
待ってたけれど、なんとその船はずーっと目の前に
止まってたボートだった。
![]()
出発時間になる頃にはお客が集まり出し、
総勢20名くらいで満席。
自分は予約してきたので乗れたが、予約なしで
来た旅行者は乗れずに夕方の便に乗れと言われてた。
自転車が自分を入れて4人。他はバックパックで旅をしてる
人たちだった。
が、このボートがスピードボートで荒波を揺れまくり
ながら突破するようなボートでビビった。
後ろに乗せた自転車が心配になる程、揺れまくって
ちょっとした遊園地のアトラクションさながらだった。
が、スピードの甲斐あって、夕方にはアウストラル街道の
南側の終点であるオヒギンス村に着くことが出来た。
街に入ってキャンプ場を見つけて値段を聞いたら
1人1000円程でシャワー、トイレ、キッチン、
wi-fi付きとのこと。
![]()
早速1泊お願いして、テントを張って
![]()
買い出しへ。
明日からアウストラル街道の旅が始まる。
![]()
最近のコメント