朝まで雨が降ったりやんだり。
しかし、昨晩、大型トレーラーがキャンプしてる
前の道に長々と数台止まっていた。こんな時間に
何にも無い山道の国道に路肩も無いのに道路に止まって
何をやってるのか意味不明だった。
朝、7時に出るように起きて支度する
出る頃には雨も上がっていた。
出発してすぐに昨晩のトラック、トレーラーの立ち往生
の訳が分かった。
![]()
渋滞して車線が止まっていたのですり抜けて
原因箇所まで進む
![]()
と、道が狭い為に、カーブでうまく曲がれない牽引型
のトレーラー同士がすれ違えず、また後続車も居る為にバック
もで出来ず立ち往生。
笑える光景。にらみ合いもしばらくすると
しかめっ面をしながら大声で仕切る中国人ドライバーが
現れる。奴の指示に従って運ちゃんたちがハンドルを
あっちへ切ったりこっちへ切ったりでなんとか解消するので
不思議なもんだ。がこれが一カ所では終わらない。
過ぎればまた次の渋滞ポイントが現れる。
![]()
こんな事を、5〜6回見ただろうか?
これで結構時間がかかった。
それが終わって、ちょっとした峠越え。
峠のてっぺんでも渋滞してて警察が来ていた。
そして国道213号は別れて
G317号とS301号へ別れる
自分のルートはS301方面
![]()
走り始めてしばらく行くとトンネルが。
1800m、500m、
4900m!
長。
トンネルは大体、路肩が皆無。
逃げ場が無い上に、今回は全て登りのトンネル。
疲れる。クラクションの嵐に気を使い走る5キロのトンネル
は辛い。
これをクリアしてしばらく走る。
![]()
非常に整備された道、
時々現れる村には観光客向けの宿や飯屋、商店が
これは走り易い。
が、昼休憩をしようと道路脇に見つけた空き地
に退避しつつ前方を見ると再びトンネルが!
長さ5600m。
ゲッソり。
昼食で気力を養いつつ。
観念して長期戦に挑む。
結局、これが最後の長いトンネルだった。
が、後半、今度は左膝が痛くなり始め、
右は治ったが。静養のため今日も早々と
野宿する事に。
しかし、このエリアに入って格段にキャンプし易い
場所が増えて来た。ありがたい。
![]()
2017年6月1日、走行、68.68km。
最近のコメント