12日、充電式電池の充電や洗濯の問題が
でてきたので5日ぶりに宿を取る事に
哈密市へ向かう
![]()
標識には高速道路G30の表示とともに
国道G312の表示が
一体どっちやねん!と突っ込みを入れたくなる
時々走っているとけっこう立派な道路の残骸を道の
脇に見かける。どうも、元々あった国道を潰して
高速を造ったようだ。
哈密へは午後3時頃着いた、朝、早く出たので
この日150キロ強走ったけれど、早く着けた。
宿屋は適当に町の中心街まで行って見つけた。
209元(3550円)と高い宿だったけれど
久しぶりだし、また、他を探して断れるのも面倒だったので
そこに決めた。
![]()
![]()
近所の飯屋で拌麺を
久しぶりの宿どまりで洗濯したり、しらべものしたり
と忙しかった。
翌13日
![]()
209元の部屋。
あさ、朝食が付いていたので食べてから出る事にする
時間が8時からと遅かったけれど、高速を走るので
ゆっくりスタートでも全然100kmは走れるから良い。
中華風の朝食バイキングを食べて出発。
出がけにパンクに気づいてホテルの裏の駐車場で修理
結局、出るのが9時半を廻ってしまった。
町の外れの国道312を走る。
仕舞いに高速に合流して強制的に高速を
走る事になるけれど
![]()
この標識。
自転車、歩行者駄目。
さすが中国、矛盾だらけ。
翌、14日
哈密から次の吐鲁番までおよそ400キロ
4日で目指す2日目。
![]()
サービスエリアで補給。
![]()
この日商店に大きいペットボトルの水が無かったので
550mlペットボトルを10本も買った。
砂漠地帯の走行で気を使うのが水。
切れたら命取りだ。
![]()
幸い、高速道路なので50キロも走れば
サービスエリアに出くわす。ので補給は
あまり心配ない。
![]()
![]()
![]()
翌15日
吐鲁番まで200キロ
時々、砂漠地帯だけれども緑があったり
ぶどう畑が現れ始めた
![]()
![]()
遠くに見える雪山の雪解け水が緑に潤いを
与えているようだ。
![]()
ルートが下り基調であまりにも走れてしまったため
今日は昼前で走行終了。吐鲁番の宿をネットで予約
してあるので明日着ければ良い。
しかし、困った事に標高が下がって来た
せいで暑さが半端ない。用水の脇に生えた緑の
木陰で過ごしていたが、昼頃は木陰でもサウナのような
暑さに。
夜は夜でいつまでも地面から熱気が上がって来て
寝付けなかった。
![]()
2017年7月12日、走行151.84km
2017年7月13日、走行113.34km
2017年7月14日、走行106.63km
2017年7月15日、走行 80.90km
最近のコメント