朝、7時半頃宿を出た。
街中の食堂で朝ご飯を食べ
![]()
ガソリンスタンドで紙を買って
さあ、出発。今日は峠のてっぺんまで
50キロずっと登りの予定。
食堂で朝ご飯を食べていたら4、5人
自転車で峠の方向に向かって行った自転車乗りを
見かけた。
出発して登り口の辺りで若いキルギス人の青年
が空身の自転車で後から追い抜いて行く
少し話すと、峠まで行って戻ってくると言う話。
空身とはいえなんて酔狂なと思った。
昼ご飯を食べたポイントまでじわじわとした
登りが続いた。が、川沿いに走って来た道は
その後左手に曲がって勾配がどんどんキツくなって
幾重にも重なるつづら折りへ。
![]()
![]()
何回つづら折りを曲がっただろうか?
現れた売店でジュースを買って休憩。
![]()
![]()
この売店からさらに、道は上に向かってキツそうな傾斜
で登って行っている。
疲れが溜ってる僕たちにため息をつかせる坂道。
![]()
意を決して自転車を漕ぎ始める。
![]()
徐々に絶景が眼下に
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なんとか6時頃には峠のてっぺんに着いた
本当の峠はさらに上にあるのだが、そちらは古い道で
ここにある全長3キロ程のトンネルが実際の峠になっている。
![]()
トンネル手前で警察の詰め所があった。
ここで止められ、自転車ではトンネルを渡れないと
言われた。が、しかし、先に出た自転車乗りの友達
もここを走って通っている。し、向こう側から自転車に
乗った人が出て来たりしてるのに。。。。
とにかく自転車で通るなと警官が言い張るので
どうしたらいい?と聞くと
車に乗せてもらって向こう側に行けとの事。
仕方が無いのでけんじさんが適当に見つけた
トラックの運転手に載せてくれるように交渉してくれて
無事にオッケーをもらって、荷台に載せる
けんじさんのチャリはそうではないが、
自分のチャリが大人3人がかりでやっと持ち上げる
事が出来るか?と言う程の重さで苦労した。
なんとか向こう側に渡って
下り始める。が風が冷たく寒い。
下る途中に出て来た宿屋の看板。
こんな場所に宿?と不思議に思ったけれど
寒いので行ってみる事に。
1km弱脇道に沿って行くと確かにあった。
どうやらスキー場の宿の様。オフシーズンも
宿屋は開けているみたいで助かった。
![]()
![]()
![]()
僕らは寝るだけなので一番安い部屋を選んだ
が、中には電気ストーブがあってとても温かく
登る途中の売店で買ったビールで晩酌をしながら
パスタを作って夕飯にした。
2017年8月19日、走行56.39km。
最近のコメント