結局、トラブゾンには休憩も兼ねて3泊した。
特に何をしていた訳でもないけれど、
この町のミリタリーショップのような店で
見かけた保温用の水筒と自転車のメーターの電池が
切れかかってきたので探していたら同じ店に
置いてあったので購入。
![]()
水筒は冬場になって寒くなったので
休憩時間に温かいコーヒーやお茶が飲みたいが
その都度ストーブを出して湧かしてるのは面倒なので
一度休憩した時にたくさん作って、保存しておけば
後の休憩が快適に過ごせると思ってずっと探していた。
1500円くらいだったのでどれくらい保温効果があるかは
怪しいけれど無いよりはマシかと。
後は町ブラ。
![]()
ピットブルはここでも有名。
商店街が1キロ強くらいずーっと東西に続く。
![]()
メインの通りが3本あって食べ物屋、家電、服、
![]()
携帯会社などなど何でもそろいそうな商業店舗が
軒を連ねる。
初日の昼は高いケバブ屋だったので、翌昼は別のロカンタへ
ロカンタとはトルコの大衆食堂。
この夜行った店メイダン ケバブ
ケバブもあるけど、おかずを選んでおかわり自由
のパンが出てくるというスタイル。
![]()
このときは肉じゃがのようなおかずと
ご飯(おかずを選んだあと、ライスは?と聞かれ
パンが出てくるとは思わなかったので、欲しい
と答えたため出て来た)
とパン
これで20リラ(580円)と結構高い。
内陸のアルダハンで食べたときは大体一食
10リラだったのに。
それで町ブラしててバーガーキングの値段を見たら
12〜20リラだったので夜はバーガーキングに
行こうと思っていた。
そして夜になって行ってみたら、週末で土曜という
事もあって大混雑の長蛇の列。
しばらく並んでいたけれど、諦めて他の店に行く事に。
結局迷って昼行ったメイダン ケバブへ行った。
今度はチキンケバブを注文。ご飯は?と聞かれる
なぜケバブにご飯なのか?謎だったが
![]()
頼んでみて出て来たのをみて納得。
ご飯の上にケバブの中身が乗ってる
コレにもパンがついてくる。
コレでケバブを2人前頼んで19リラだった。
でいつものようにビールを買って部屋に戻って
晩酌。ネット。
3日目は元々2泊と言ってお金が払ってあった
ので朝、延泊を申請しに行って、昼前まで
部屋でネット、そして昼飯にバーキンへ
![]()
ダブルバーガーのセットで12.5リラ363円程と結構
安い。日本で食べたら500〜600円くらいは最低するのに。
こういう店の方が値段がしっかり明記してあって頼み易い
かも。しかし、昨日の晩と打って変わって、もう11時ころ
なのにお客はゼロでガラガラだった。
超快適。2階のテラス席で頂く
![]()
![]()
町ブラ。
ブラブラしていて見つけたコーヒー専門店で
コーヒーを買おうとしたら、トルココーヒーしか
置いてないようだ。後で調べたら
ターキッシュ(トルコ式)コーヒーとは
入れ方の事で専用の小さい小鍋に
コーヒーカップ一杯分の水と
フレンチローストの細挽き豆と好みに応じて
砂糖を入れ湧かして淹れるというスタイルらしい。
スーパーマーケットでインスタントコーヒーは
見たのだけれど、挽き豆が見当たらなかったので
探していた。店主は至ってフレンドリーに
言葉がお互い通じないのだが
「チンチョンチャンか?」
「コレアか?」
と聞いて来たので、
「ジャポンだ」
と答えたらスマートフォンの翻訳機能
をつかって話して来た。
便利な時代になったもんだ。
結局、トルココーヒーしか置いてない
と言う事だったが試しにと思って
400g程買った。
専用の小鍋は無いけれど、ま、普通の鍋でも
出来るだろうから、走り出して休憩するときが
楽しみだ。
![]()
夕飯は再び、メイダンへ。
![]()
最後の夜は茄子とひき肉の料理一品をチョイス。
ご飯はパンが出てくるので頼まなかった。
さすがに2日連続、3回も同じ外国人がやってくると
向こうも顔を覚えていてくれて、何となく笑顔で感じがいい。
最後にチャイを出されて
![]()
13リラだった。どうも、ご飯を頼むので
値段が20近く行っていたようだ。
一つ勉強した。
夜の町をブラブラ。
![]()
トルコの英雄 アタテュルク像
![]()
猫さんはここでも健在
![]()
メイダン公園は町の中心になっていて囲むように
食べ物屋が並んでいる。夜も人がたくさん出ていて
賑わう。
![]()
モスクの入り口
![]()
![]()
![]()
![]()
宿の入り口。結構怪しい雰囲気が
たまらない。
さて、明日からまた移動!
次は300キロ強先のサムスンを
目指して。
最近のコメント