年末年始はブルサまで走ってそこからマルマラ海を
フェリーで渡り対岸にあるイスタンブールで過ごす事にした。
イスタンブールまで走ると、トルコ最大の都市である
街中を延々、交通量の多い中、マナーの悪い中
走ることになるのでフェリーで渡り、正月休暇を過ごして
またフェリーでブルサまで戻ってスタートする事にした。
初めの5日間は新市街の方にある欧米人の集まるホステル
に泊まっていた。
![]()
新市街の繁華エリアにあって、ご飯屋さんやスーパーも
凄く近くにあるし、宿に共用キッチンがあるので自炊が可能。
この点も良かった。が、旧市街、観光エリアが遠いのが難点
ま、これは公共交通機関でアクセスすれば問題無いのだが。
早速付いた日はウォッカ買って無事のアジア走行完了、
丁度旅が再開して1年の記念に祝杯をあげていた。
翌日、とりあえず旧市街へ。
観光をする。
歴史好きの自分としては先ず
国立考古博物館へ
![]()
トルコのあるアナトリア半島の歴史は
古く、先日行ったヒッタイトから始まって、
ギリシャ神話、イーリアスのトロイの木馬で
有名なトロイヤのあるイオニア地方や
ペルシア、アレクサンドロス大王の東征王国、
古代ローマ、トルコ等など、多くの民族が支配した
地域のためいろいろな遺跡が各地に残る。
バビロニアのイシュタル門の装飾壁画の一部もあった
![]()
![]()
ギリシャ、ローマの展示には
![]()
アレクサンドロス大王の頭像
![]()
そして
![]()
この人。
ガイウス・ユリウス・カエサル・
オクタビアヌス・アウグストゥス
ローマ帝国初代皇帝の頭像。
![]()
かなりのイケメンぷりだ。
良くメディア等で目にする有名なプリマポルタの
アウグストゥス像は全身像でローマのヴァチカン美術館
にあるらしい。現在のヨーロッパ世界の元を築き、古代ローマ
の帝政移行期の初代皇帝、パクスロマーナの立役者の一人
ぜひともヴァチカンに足を運んで実物を見たくなる。
![]()
こちらはマルクス・アウレリウス・アントニヌス
映画グラディエーターでリチャード・ハリスが演じた、
コンモドゥス帝のオヤジ。
と、他にも展示物目白押しの
博物館だった。
最近のコメント