朝、宿を出る時、天気がどうも芳しくなかった。
がこんなところで延泊していてもする事無いし。
出よう。と言う事で出発。
国境まで30数キロ。
途中案の定雨に降られ雨降りの国境越えとなる。
国境では自転車からはなれる事無く、窓口でパスポート
提示してスタンプをもらいギリシャ側へ。
しかし、ここの国境、換金施設も両替商も無い。
トルコリラがまだ6000円分くらいある。
もうくる予定ないし困ったな。
ギリシャ側も自動車の通るレーンの窓口でスタンプをもらって
欧州連合加盟国のギリシャへ。旅に出て28カ国目。
こちら側にも換金施設無しATM無し。
仕方なしに走る。
国境を出るとすぐにハイウェイ調の道を行く。
他に道が無いのでコレを走ってると、道路公団の
車に出会った。丁度最初のインター付近で。
中から男性が降りて来て、どこまでいくか?と
英語で聞いて来た。テッサロニキと言うと
分かったというふうな相づちとともに、
「それならここでこの高速を降りて別のローカル道
をいってフェレス〜アレクサンドロポリ〜
と進んで行きなさい。ここは自転車走ったら駄目だから」
とのこと。
高速しかなかったから仕方ないが、指示に従って
下道へ。フェレスという小さい町を過ぎる
![]()
水道橋の残骸のような
![]()
ギリシャ正教の教会。
しかしこの町、規模が小さいので道に
銀行もATMも見当たらず。。。。
通り過ぎる。
しばらく走って夕方頃アレクサンドロポリという
大きな町に入った。
街中にATMを発見。
ユーロを引き出す。人生初ユーロだ。
すぐ隣が近代的なスーパーマーケットになってた
のでスーパーで行動食とコーヒーを買い足して
さらに進む。手持ちの調理用ガソリンが少ないので
郊外のスタンドで買おうとしたら、
見事に断られた。
え〜、トルコに続いてギリシャもめんどくさいのか?
と、意気消沈しながら、最後に現れたスタンドで
駄目もとでトライ。
が、自分の前に車で来た他の客がポリタンクに灯油、
ペットボトルにガソリンを買っていた。
店のおじさんに自分の燃料ボトル見せてガソリン、ベンジン
といったら、分かった分かったという好感触。
あっさり売ってくれた。
店によって対応はまちまちの様。
その後走って、ちょうどいい野宿場所を
丘の上に見つけてキャンプ
![]()
![]()
食料は昨日、トルコ側で買って来ていたので
今日買ったガソリンで自炊。
ギリシャの旅が始まる。
最近のコメント