翌朝、6時に起床。
日の出が7時チョッと前なのでこのぐらいが
起床時間のベストタイム。
起きて外に出ると寒い。
気温は−2℃。今までの歴代記録からすれば
大した事無い気温だが、微風が吹いているせいか
体感温度はもっと低い様な感じ。
どうやら今日は晴れる様だ、星が空に見える。
放射冷却したから寒いのかな?
かじかむ手を我慢しながらのテント撤収も
いつになったら楽に出来るのだろう?
もう三月も中旬だと言うのに。しぶとい冬将軍。
![]()
![]()
放射冷却の証の大晴天!
![]()
![]()
![]()
![]()
アルプスの絶景を満喫しながらの1日になる。
![]()
午前9時半頃現れたレストエリアでコーヒーを淹れて
休憩
その後N94号(国道94号)を走って行くと
![]()
何故か自転車走行禁止の標識が!!
これぞフランス名物!!
とともにローカルロードD系の分岐が出て来た
のでそちらを行く。
![]()
ツールドフランスに代表される自転車大国らしく
自転車向けの標識が
![]()
このローカル道が本当に良かった!
左手に大絶景を見ながらのアップダウンは激しい
けれど交通量の激少ないルート
![]()
![]()
![]()
![]()
その後80キロ強の道のりを経てギャップという
比較的大きい町で宿を取った。
充電や洗濯の為の宿泊。
一泊34.4ユーロ(4600円)という値段でしたが
ま、アルプスも越えて疲れてるから良しとしました〜。
初めてのフランス語での会話。
同じラテン語派生のフランス語だけれど、
スペイン語やイタリア語とは大きく違って
さっぱり分からんし、発音が難しすぎる。
覚えられる気がしない!!
が、無事投宿して
買い物へいざ!
![]()
近くに愛しのドイツ系スーパー、リドルを発見
![]()
食材を見て回りながら購入。
スーパーマーケットによって多少値段のばらつきが
あるし、イタリアであまりリドルを利用しなかった
のではっきりとした比較にならないけれど、
スーパーマーケットはイタリアよりも安い印象。
![]()
学校の勉強やメディアで知っていたヨーロッパ。
実際に自分の足でやって来て、地元民が通う
スーパーなので物価などを知る、町を走って
住宅の構えや走ってる車、町並みから暮らしぶりを
知る。なんて重要な事かと今日思った。
リアルなヨーロッパがここにある。
2018年3月13日、走行86.1km。
最近のコメント