翌朝森を出て
奇麗な国道を行く。
基本的にローカルロードであるD系統の道しか
走らない。N系統は高速道路になってしまう箇所が
あるという友人のブログの投稿を参考にしているが
本当に的を得ている。今までD系統で走ってるが
一度も自転車規制の標識は見ていない。
![]()
峠の頂上
![]()
いくつも小さい町を縫うように走る
![]()
![]()
![]()
フランスの田舎の町は確かにオシャレで可愛い。
が自分的にはイタリアには到底叶わないと思う。
町のたたずまい、奇麗さ、重厚さが田舎町でも
イタリアは本当に凄い。
それに公共水道がフランスは皆無。
故に、水の補給も困ってくる。
今日も天気良いので気持ちがいい。
![]()
![]()
ここもキャンプできそうかなあ?
なんて走ってた。
![]()
右手に湖が見える。
![]()
手持ちの水が心もとないと思いつつGPSを見ていたら
泉の表示があって、ちゃんとそこにあった。
煮炊きに使う水なのでコレで十分でしょう。
しばらく走るとベダリウーと言う町を抜ける
抜けると峠道になって森が現れた。
峠のてっぺんがトンネルになっていた
と言う事は、本来の峠道がトンネルの脇から
伸びているはず!と思って探すと確かに細い道が
ある。そのつづら折りを登って峠のてっぺんに出た
ここら一体は雑木林になっていて民家も無い
のでここでキャンプする事に。
![]()
今日は昼間入ったスーパーのリドルでティラミスのケーキが
たしか4ユーロくらいだったかな?発見して
1日遅れの誕生ケーキですか。
![]()
もちろんワインも忘れずに。
2018年3月17日、走行83.7km。
最近のコメント