ティトゥアンを最後に、南を目指す。
とりあえずシャオフェン、フェズと駒を進め
その後、3000m級の山々が東西に連なる
アトラス山脈越えをするルートで走った。
![]()
ティトゥアンから緩ーい傾斜でダラダラと
500m程登って、少し下って、
シャオフェンの手前でぐっとまた登らされ
ヘロヘロになって65kmほど走って町に入った。
町の中も坂が多く、宿へたどり着くまでの道は
激坂。
やっとたどり着いて、2泊で宿を取った。
ここシャオフェンは観光地のようで、
メディナの建物が青色で統一して塗ってあるので
とても奇麗な町並み。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
着いたのが週末と言う事もあって
多くの人で賑わっていた。
![]()
![]()
モロッコの町は猫が多い。
![]()
![]()
猫好きには良いかも。
![]()
![]()
夕方、現地人で込んでいた汚い飯屋に入った
適当に頼んで、レバーの串焼きと
モロッコサラダが出て来たコレで
25ディラハム(292円程)とお値打ち。
![]()
メディナの入り口、路地が狭いのにすごい人出。
![]()
広場も人ばっかで酔いそうになった。
![]()
翌日、広場のレストランに行って初タジン。
![]()
代表的なモロッコ料理。
自分が頼んだのはチキンタジン
鶏肉と野菜が香辛料をかけて煮込んである。
なかなか旨い。
![]()
![]()
猫さんがおこぼれを求めてやってくるのがモロッコ。
![]()
夕飯は昨日行った汚い飯屋へ
鶏肉の丸焼きを注文。
![]()
なんか豆と野菜の煮物もついて来た
町をブラブラ
![]()
![]()
![]()
シャオフェンは山の中腹にへばり着くように
ある町で、眺めが結構良い。
![]()
宿への激坂。
写真では分かりにくいけど壁の様
![]()
この写真も分かりづらいけど激坂。
![]()
![]()
1日休憩日を入れたので
翌日出発する。
宿が110ディラハム(1250円)で安くて
居心地の良い部屋だったのでもう1泊くらいしたかった
けれど、ダラダラもよくないので出る事に
![]()
![]()
振り返ると眼下にシャオフェンの町。
この日は70km程走ってウェザーンと言う町へ
街中を走ってたら宿の看板が現れたので
看板に沿ってたどり着いた宿で値段を聞いたら
80ディラハム(900円強)との事で
投宿。しかし、フランス語がまだ学習し始め
なのでさっぱりだから一苦労する。
(西アフリカ諸国は旧フランス植民地だった国が
多くフランス語を覚えると便利だから。)
![]()
その後シャワーを浴びて、外へ夕飯を食べに
![]()
町の入り口付近に飯屋が集まっていたので
そこを目指し1軒に入る
![]()
鶏肉の焼き物を頼み、
モロッコティーも頼んだ
![]()
ミントティーに砂糖がしこたま入って甘い飲み物。
結構さっぱりしてて、疲れた体に染みる旨さ、甘さ。
明日、明後日走って、フェズを目指す。
最近のコメント