昨日買ったSIMでインターネットが開通したので一安心。
しかし、タンザニアはモバイル通信費が安い。
昨日10000シリング(500円)払って、
SIMカードと登録、インターネットのバンドル(プラン
みたいなもの、例えば1週間何ギガバイト、1ヶ月何
ギガバイト)このとき10000シリングのうち
5000シリングが1週間1ギガバイトのバンドルの
料金だった。1ギガでも調べ物なら結構使えるし、
その上、タンザニアはFacebookやインスタグラム等の
SNSの閲覧(動画は除く)は無料らしい。
しかも、M Pesa と言う電子マネーを自分の携帯番号に
簡単にチャージ出来て(Wakalaの看板のある商店で自分の番号
と幾ら分チャージするかを伝え、お金を払うだけ。しかも
手数料無料)その後、自分の携帯端末でサイトにアクセスして
Airtimeと呼ばれる通話時間やインターネットのバンドルを
サイト上でチャージしたM Pesa(Mはモバイル、Pesaはスワヒリ語
でお金の意、ようはモバイルマネー)で簡単に購入出来るという感じ。
宿にネットが無い東アフリカでは携帯端末のインターネットが
安くて簡単なのは重宝する。端末でテザリングすれば
自分のパソコンでもネット仕事ができるので良い。
さて、翌朝日の出とともに走り出す。
町を出ていきなり長ーい上り坂。
ウガンダもそうだったけれど、
タンザニアも小さい丘がいくつもあって
道は登ったり下ったりの連続でめちゃくちゃ疲れる。
前半、何度かアップダウンを繰り返して
しばらくすると道が平坦になった。
ここからしばらくブリギ狩猟保護区内を走る
![]()
なんかスワヒリ語で狩猟保護区について書いてある
看板が出現。いかにもアフリカっぽくなって来た。
![]()
![]()
民家も無くなって、人や自転車、バイクの
往来も無くなった。時々走るトラックやバス
乗用車のみで快適に走れる。
![]()
狩猟保護区というくらいなので国立公園のように
動物にあえるかと思いきや全く会わず。
![]()
唯一見かけたのはサルの群れ。
近づくと逃げてしまうので写真を撮るのに苦労
した。やっと撮ったと思って安心していたら
後で見たら、露出モードに一眼レフが切り替わっていて
真っ白だった。。笑
![]()
保護区を抜けてビハラムロの町へ到着。
沿道沿いのホテルにチェックイン。
20000(1000円)と言われ宿帳を書いてるとき
他のお客の欄を見たら15000(750円)だった。
外国人はボラれますな〜。
でも、ここのオーナーがめちゃ親切で、荷物運ぶのも
やってくれたり、併設のバーでビール買ったら、グラス貸して
くれたりビール部屋まで運んでくれたりしてくれたので
良しとしよう。
夕飯は町の食堂で
![]()
羊肉とピラウ
![]()
これで3000(150円)だった
帰りに屋台でチップス(ポテトフライを卵でオムレツにしたもの)
を買う
![]()
宿に戻って、晩酌しつつ、ゆっくりと。
今日もよく走りました。
最近のコメント