2泊したボアズカレを出る。
オフシーズンで宿の客は俺一人だけ
出るときも宿の人には顔をあわせる事無かった。
![]()
ここを出て、南へ200km弱
そこに次の目的地世界遺産のカッパドキアがある。
2日で付く予定で出た
![]()
村を出てすぐに激坂。200m程一気に登って
右手にハットゥシャ遺跡を見ながら走る
![]()
![]()
が、天気がやはり優れない
内陸は乾燥していて晴れの日が多いと
聞いていたのだが、3日連続で雨予報。
仕方が無いので走るが。
![]()
![]()
中部アナトリア高原は本当に何もない地形で
植物が背が高く育たないのか?
360℃かくれる場所も無い世界が
広がって、小さな丘が連続する地形
それゆえ道はアップダウンを繰り返す。
大きな峠を越える訳でもなく標高はほとんど
変化無く1100m程なのだが、獲得標高(
用は純粋に上り坂を登った距離)がこの日は
1400mだった。
![]()
80km弱走ってなんとか谷間にある茂みを
見つけてキャンプ
![]()
本日の夕食
翌日も芳しくない天気。
ひたすらアップダウンを繰り返し
小さな町をいくつか過ぎて
走る事108km。
後少しでカッパドキアの拠点ギョレメの村へ
着く頃、時間は夕方5時を回ってヘロヘロ。
このまま当ても無いまま宿探すのも高いところ
泊まってしまいそうと思って残り10キロ程度
だったけれどとても良さそうなキャンプ場所を
ゲットしたのでキャンプしてネットで宿屋を吟味して
予約して明日堂々のギョレメ入りにしようと思って
キャンプと洒落込む。
![]()
![]()
翌朝、ゆっくり起きて撤収し
11頃まで愛車を掃除して過ごした。
そしてギョレメに向かって走り出す
![]()
![]()
今日は晴れる予報。
![]()
気温も太陽が出て温かい
![]()
ギョレメに到着
![]()
中心に入って予約した宿を探す
![]()
すぐ見つかって到着は丁度12時頃
宿のテラスからは見晴らしが良い。
カッパドキアっぽい奇岩が覗く
![]()
![]()
![]()
チェックインして先ずする事と言えば!!
洗濯!!
この瞬間が幸せ!
一通り溜った洗濯を片付けて、町へ
昼ご飯と町ブラへ
![]()
ひととおり中心街を見て回って、
宿に近いレストランでケバブを食べた。
一個8リラ(240円)
ちょっと高いけど、他の店や料理は本当に観光地
で高いので、コレなら安い方かも。
![]()
と、トルココーヒーを頼んだ。
トラブゾンでトルココーヒーを買って
自分で入れてみたが、なんか正しい形が
分からないからなのか?旨いと思えない
ので店で飲んだら旨いかな?と思って頼んでみた
![]()
1杯300円
![]()
入れ物はいかにもと言う感じ
お味は。。。。
微妙。
やっぱり自分で淹れたものとあまり変わらない。
トルココーヒー独特の細かいコーヒー粉が混じって
口に入ってくるし、味もイマイチ。
もうお腹いっぱいで二度と頼まない事を誓って
帰りにお酒は高いが3泊する予定なので
ウォッカ750mlを奮発して購入。
宿に戻って
![]()
![]()
贅沢なときを過ごす。。。
さて、2017年ももう終わります。
今年は2012年の春に終わった前回の旅から
実に5年越しに、旅のフィールドに戻ってこられた
事に多大なる感謝のスタートでした。
中国、上海から出発したのはついこないだ
のような気がしますが、本当にいろいろな事がありました。
来年もさらに新しい出会いに、出来事に満載の実り多き
一年になる事を願って止みません。
新しい年がすばらしい1年になりますように!!
Feliz ano nuevo!
最近のコメント